制作動画一覧

今まで制作した動画を最新版から順に掲載しています。

19年5月29日制作 かかりつけ薬剤師業務モデル設計戦略

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ薬局薬剤師
No.5
〔2019.5.29制作〕
●処方鑑査や医師との連携業務等の具体的な日常業務の構築方法の戦略について
●薬機法等改正で要件となる「服用期間中への対応」を、一元・継続的な薬学管理業務で展開する方法について

19年5月20日制作 2019年度の地区薬剤師会の取組み

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ薬局薬剤師
No.4
〔2019.5.20制作〕
●薬機法等の改正を見据えて、地域で必要とされるかかりつけ薬剤師を目指して、地区薬剤師会の具体的な取組みについて
●今後、国の政策指標であるKPIからの薬剤師に課せられる課 題と今後の対応について
●地域単位で進める病院薬剤師と薬局薬剤師の協働勉強会に ついて

19年5月1日制作 診療所の医師と薬局薬剤師との連携体制の構築

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携体制構築
No.6
〔2019.5.1制作〕
●個別支援計画を介した診療所と薬局との連携(診薬連携について
生活習慣と疾病・症状に対する地域のかかりつけ医とかかりつ け薬剤師の役割について
2020年7月に足並みが揃った地域連携体制をスタートするための19年12月までの具体的な取組み内容について

19年5月1日制作 病状への適切な対応と全人的対応

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携体制構築
No.5
〔2019.5.1制作〕
●個別支援計画には、病気に対する適切な認識と、生活改善へ取組みと、適切な薬物治療の継続の視点について
●全人的な取組みには、気質に配慮した対応方法が不可欠であり、気質のタイプを連携関係者が共有することについて

19年5月1日制作 地域連携の基盤となる「個別支援計画」

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携体制構築
No.4
〔2019.5.1制作〕
診療所医師と薬局薬剤師の「かかりつけ機能」の推進方法について
●病人の視点から 「関係者全員が足並みを揃える仕組み」の必 要性について
●効率的が多職種連携業務を遂行するために必要な個別支援計画について

19年3月1日制作 かかりつけ薬剤師を目指した薬剤師会の19年度取組み

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ薬局薬剤師
No.3
〔2019.3.1制作〕
政策工程表を見据えた薬剤師会の2022年度までのかかりつけ薬剤の支援の要点について
●研修方式ではなく、目標達成方式でのかかりつけ薬剤師に向けての個々の薬剤師の育成方法について

19年2月19日制作 患者のための薬局ビジョン実現に向けて

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ薬局薬剤師
No.2
〔2019.2.19制作〕
●患者のための薬局ビジョンの実現に向けた19年度交付金事業と薬剤師会の取組みについて
●地域の連携協議体への薬剤師の積極的な参加の切り口も説明しました。

19年2月4日制作 納得できるかかりつけ薬剤師を目指して

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ薬局薬剤師
No.1
〔2019.2.4制作〕
●薬機法等改正を見据えたかかりつけ薬剤師業務の構築方法について
●薬歴管理加算の調剤報酬の要求内容から具体的に日常業務に展開する具体的な方法について

19年1月31日制作 地域連携の中で納得できる病院薬剤師を目指して

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ病院薬剤師
No.1
〔2019.1.31制作〕
●病棟薬剤業務の見直しの必要性について
●複数薬剤師による病棟薬剤業務について
●個別支援計画に基づく新たな病棟薬剤業務の体系について
●病棟日次業務の設定~実施~管理業務について
● 医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について

18年11月30日掲載 新地域連携構築No.3-独りでも取り組める地域連携

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携構築
No.3
〔2018.11.30更新〕
2020年度以降の改定を見据えた新たな地域医療介護連携体制の具体的な構築に向けて、各職種別の具体的な取組みについて、全体像を解説しました。病棟看護師、病院薬剤師、薬局薬剤師が独りでも始められる地域連携についてです。

18年9月26日掲載 新地域連携構築No.2-新たな地域連携体制の全体

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携構築
No.2
〔2018.9.26更新〕
2020年度以降の改定を見据えた新たな地域医療介護連携体制の設計から導入、そして体制の継続運営を現実化するために、服薬、療養生活、制度改定対応、地域連携体制の運用、疾患別の対応の5本の体系を考えました。今回は、各地域で取り組めるために、具体的な取組みでの留意点を中心に解説しました。

18年9月7日掲載 新地域連携構築No.1-高齢心不全患者への適切な対応

動画 主な内容と要点 動画と資料
新地域連携構築
No.1
〔2018.9.7更新〕
これから益々増加していく高齢心不全患者に適切に、そして効率的に対応できる新たな地域医療介護連携体制の構築に関して、心不全のガイドライン等より解説しています。

18年8月27日掲載 頑張れ管理職-管理職共通版-マネジメント実践知識

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ管理職
No.3
〔2018.8.22更新〕
地域医療介護連携 に不可欠 なマネジメント の実践知識 の習得を目的 として、目標から展開した各職種のマネジメン ト体制を組み込んだ新たな地域連携体の構築に関して解説しまた。 尚、 今回解説 したマネジメント 体制を院内で機能させれば、業務の効率化が図れることになります。

8月27日掲載 頑張れ管理職-管理職共通版-マネジメントの実践知識

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ管理職
No.3
〔2018.8.22更新〕
地域医療介護連携 に不可欠 なマネジメント の実践知識 の習得を目的 として、目標から展開した各職種のマネジメン ト体制を組み込んだ新たな地域連携体の構築に関して解説しまた。 尚、 今回解説 したマネジメント 体制を院内で機能させれば、業務の効率化が図れることになります。

8月27日掲載 頑張れ管理職-経営管理者版-中小病院の目指すビジョン

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ管理職
No.2
〔2018.8.19更新〕
中小病院が地域から必要とされるために、経営戦略の視点から地域連携体制の再構築の必要性を解説しました。
具体的には、制度改革の方向と地域包括ケア病棟等の各種病棟編成の取組み方、それぞれの病棟の安定した入院患者の確保の方法、効率的な多職種連携業務の構築方法、高齢者に多い慢性心不全に対する適切なケアの提供方法――以上の4つの課題を適切に改善する経営戦略について解説しています。

8月6日掲載 創刊号-納得できる管理者を目指して
――

動画 主な内容と要点 動画と資料
頑張れ管理職
No.1
〔2018.8.6更新〕
医療介護の関係者は、地域連携体制からは逃げられません。どうせ取り組むならば、前向きに取り組み、多くの関係者が絡んだ連携業務構築を通じて、自ら人間として成長して、第二の人生を納得して過ごせるように、頑張れ管理職を制作して支援していくことについて解説しています。

8月3日掲載 ――新たな地域連携体制の構築――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定対応戦略
No.10
〔2018.8.3更新〕
2020年度からの制度改定に対応するためには、現行の地域連携体制の見直しが必要であり、機能する地域連携体制とするためには、病棟看護職、薬剤師、事務担当者、そして経営管理者のこれからの取組みに関して解説しています。そして、これからの具体的な構築では心不全患者さんに対する業務設計をしていく理由などを解説しています。

7月9日掲載 ――地域連携における薬剤師業務構築――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定対応戦略
No.9
〔2018.7.9更新〕
地域連携体制が適切に機能するための「薬剤師業務の責務と業務体制」について解説しています。
適切な薬物治療を実現するための薬剤師の支援業務体制の全体像と、それぞれの支援業務の概要について解説しています。


7月2日掲載 ――効率的な地域医療介護連携体制の具体的な構築――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定対応戦略
No.8
〔2018.7.2更新〕
地域連携体制の構築の必要性と機能させていく上での課題を解説しています。
そして、個別支援計画を効率的に作成する新たな「Menu方式によるサービスの組合せ」の仕組みの内容と病棟看護職、薬剤師のメニューMTXの作成の留意点について解説しました。

6月17日掲載 ――地域医療介護連携の具体的な取り組み――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
地域医療介護連携の具体的な取り組み -

同時改定対応戦略
No.6
〔2018.6.17更新〕
同時改定から2ヶ月が過ぎ、これからは制度改定が本格的に動き出す2020年4月に向けて、それぞれの地域でその準備に着手することになります。
具体的な準備に入るためには、ま、地域包括ケアシステムの基盤である「医療介護連携」の構築に関して解説しました。

6月13日掲載 ――薬剤師による地域医療介護連携の推進1/3――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
薬剤師による地域医療介護連携の推進 -
1/3
同時改定対応戦略
No.7
〔2018.6.13更新〕
病院薬剤師と保険薬局薬剤師が連携して、地域の医療介護連携を推進していくために基本的な知識の把握とプロトコルについて解説しています。

6月13日掲載 ――薬剤師による地域医療介護連携の推進2/3――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
薬剤師による地域医療介護連携の推進 -
2/3
同時改定対応戦略
No.7
〔2018.6.13更新〕
病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携業務の基盤である処方鑑査、服用管理、モニタリングのプロトコルについて解説しています。

6月13日掲載 ――薬剤師による地域医療介護連携の推進3/3――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
薬剤師による地域医療介護連携の推進 -
3/3
同時改定対応戦略
No.7
〔2018.6.13更新〕
5月29に提示された「高齢者の医薬品適正使用指針」の内容を視野に入れた地域医療介護連携業務構築に関して解説しています。

5月16日掲載 ――病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導料 1/2――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導料 -
1/2
同時改定対応戦略
No.4
〔2018.5.16更新〕
服薬マネジメントに関する基軸となる「病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導」について、診療報酬の要求内容より業務への展開の戦略について解説しました。
 ●病棟薬剤業務実施加算の要求内容
 ●医薬品情報管理に関する要求内容の業務展開の留意点
 病棟での医薬品の安全管理の実践の留意点

5月16日掲載 ――病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導料 2/2――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
-病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導料 -
2/2
同時改定対応戦略
No.5
〔2018.5.16更新〕
「病棟薬剤業務実施加算と薬剤管理指導」について、診療報酬の要求内容より業務への展開の戦略と、病院の薬剤部門の業務マネジメントについて解説しました。
 ●病棟薬剤業務実施加算の効率的な取り組みについて
 ●「チーム医療の推進」への対応について
 ●薬剤部門の業務体制の見直しと薬薬連携について

4月25日掲載 ――<Q&A> 地域包括ケアシステムへの対応――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
地域包括ケアシステムの解説 -

相談対応
No.1
〔2018.4.25更新〕
動画の内容に対してメールなどの質問の中で、「地域包括ケアシステムが見えない」といった内容があり、「相談対応動画」を作成しました。私の考え方をストレートに解説しましたので、少し強引な部分がありますので、不明な点は遠慮なく質問してください。
●地域包括ケアの全体像と現状の課題
●地域の医療機関のこれからの取り組みの要点
中小病院の経営管理者、部署管理者のこれからの取り組み

4月25日掲載 ――退院時共同指導料の対応戦略――

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
退院時共同指導料への対応戦略 -

同時改定対応戦略
No.3
〔2018.4.25更新〕
退院時共同指導料の同時改定で要求内容からの業務への展開の仕方を解説しました。そして、適時調査への必須事項への対応方法と、2020年度以降の改定を見据えた対応方法のそれぞれについて解説しました。
 ●退院時共同指導料の要求内容と解析方法
 ●適時調査を見据えた共同指導料の対応方法
 ●2020年度移行の改定を見据えた共同指導料への対応方法

4月25日掲載 ――適切な処方設計と確実な服薬――

動画 主な内容と要点 動画と資料
服薬マネジメント
-適切な処方設計と確実な服用 -

入退院業務構築
No.5
〔2018.4.25更新〕
適切な服薬に関して、地域医療・介護連携の基盤となる病院薬剤師とかかりつけ薬剤師との薬薬連携業務の基盤となる「適切な処方設計」、「確実な服用」に関して、医師との連携の取り方について解説しました。
 ●処方鑑査結果の医師との業務連携とプロトコル
 ●入院中の服薬に関する自立支援と病棟看護師との連携

4月25日掲載 ――服用後の適切な対応 薬効と副作用の検証――

動画 主な内容と要点 動画と資料
服薬マネジメント
-服用後の適切な
対応 -
入退院業務構築
No.6
〔2018.4.25更新〕
No.5の続きで、病院薬剤師とかかりつけ薬剤師との薬薬連携業務の基盤となる「服用後の適切な対応」に関して、薬効の検証と副作用の検証の2点からの業務設計について解説しました。
 ●薬効の検証と副作用の検証の業務の仕組み
 ●服用後の患者さん別の個別対応の設計

3月17日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
同時改定と地域包括ケアシステムへの堅実な対応 -

同時改定対応戦略
No.2
〔2018.3.17更新〕
4月の同時改定の内容にも、地域包括ケアシステムにも対応できる堅実な地域連携体制の構築方法について解説しています。
 ●同時改定に対する2つの対応方法について
 ●地域の医療介護連携体制を協同して構築する方法
 ●通院できる高齢者に対する地域包括ケアシステムの構築方法
 ●同時改定の個別項目に対する今後の対応戦略

3月13日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への対応
- 薬局機能情報報告
制度への対応-

同時改定対応戦略
No.1
〔2018.3.13更新〕
地域医療・介護連携において、高齢者の多くに関わる服薬管理を適切に実践するために、 病院薬剤師とかかりつけ薬剤師の連携 による 薬学的管理 などについて、同時改定の 「地域支援体制加算」、と「薬局機能情報報告制度」 の両面から解説
 ●19年1月から変わる「 薬局機能情報報告制度 」の変更点
 ● 薬学的管理に要求される プレアポイド、プロトコル等 の解説
 ● かかりつけ薬局に重要な 地域支援体制加算 への対応方法
 ●地域包括ケアシステムの基幹となる 服薬マネジメント体制

3月13日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
服薬マネジメント体制構築
-地域連携と服薬マネジメント-
入退院業務構築 No.4 〔2018.3.13更新〕
多職種による効率的な入退院業務体制の仕組みや構築手順 について、 病院薬剤師とかかりつけ薬剤師の連携 を基盤とした 服薬マネジメント体制構築 の実践事例を用いて解説
 ●地域包括ケアシステムに対応した多職種連携業務構築方法
 ●薬剤師、管理栄養士、リハビリスタッフ、看護師等の専門職種 が中心となって取り組む マネジメント体制の構築の手順
 ●退院時の 病院薬剤師とかかりつけ薬剤師の連携業務

2月12日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定への堅実な対応
経営管理実践講座 No.1
〔2018.2.12更新〕
18年4月の同時改正に 中小病院が堅実に対応する ための具体的な経営戦略を解説
 ●「新入院報酬体系」への適正な切り替え
 ● 6月までの自院の病棟編成の検証と経営面の意思決定
 ●各病棟の「入退院業務基盤の再構築」の必要性
 ●病棟再編による看護職員の対応
 ●在宅患者を確実に受入れるこれからの地域包括ケア病棟

2月12日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
同時改定で新設の入院時支援加算解析
入退院業務構築 No.3-1
〔2018.2.12 更新〕
18年4月の診療報酬改定で 新設された「入院時支援加算」 の内容を、 新たに作成する入退院業務 に組込む方法を解説
 ●「入院時支援加算」の算定要件と取組む上での課題
 ●入院前の実施事項と療養支援計画
 ●身体的情報、社会的情報、精神的背景の取組みの要点

2月12日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
「栄養状態の評価」と 入退院業務体制
入退院業務構築 No.3-2
〔2018.2.12 更新〕
新設された「入院時支援加算」の実施事項の「栄養状態の評価」を、低栄養状態のリスク回避と摂食機能低下による誤嚥防止に向けて、栄養ケアマネジメントの視点から、リハビリを含めた入退院業務体制の構築方法を解説
 ●「フレイル」と低栄養の改善と高齢者医療
 ●栄養ケアマネジメントを視野に入れた入退院業務の基本設計

2月12日更新の動画一覧

動画 主な内容と要点 動画と資料
「持参薬の確認」と
入退院業務体制

入退院業務構築
No.3-3
〔2018.2.12 更新〕
病院薬剤師とかかりつけ薬剤師が協働し、退院後の安定した療養生活を実現するための入退院業務体制の構築方法について解説
 ●持参薬の確認から適切な薬物治療につなげる方法
 ●入院時の主治医と病棟看護との連携方法
 ●退院時のかかりつけ薬剤師との服薬マネジメント業務の連携
 ●退院直後からのかかりつけ医、訪問看護等の連携業務

2月12日更新の動画一覧

動画 主な内容と要点 動画と資料
病棟業務の再構築と
入退院業務体制

入退院業務構築
No.3-4
〔2018.2.12 更新〕
新設の入院時支援加算等への対応に際して、院内の多職種が効率的に連携するための病棟業務の再構築の方法について解説
 ●「入院生活の説明」の時点から退院支援に取り組む方法
 ●入院前の情報から療養計画の策定と看護計画の展開方法
 ●入退院業務設計の際の効率化した病棟業務の再構築方法

12月27日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
制度改革対応の
入退院業務体制
設計から稼働まで-

入退院業務構築
No.1
〔2017.12.27更新〕
地域包括ケアシステムに適切に対応するために、それぞれの病棟の入退院業務の再構築の必要性と、業務の設計から確実に稼働するまでの全体のプロセスの要点を解説
 ●18年度同時改定の内容を組込んだ業務設計について
 ●「患者動線」に基づく業務設計について
 ●円滑に院内業務を移行する周知徹底について
 ●確実に新規業務が機能すための月次報告体制について

12月27日掲載の動画

動画 主な内容と要点 動画と資料
入退院業務の体系化
-患者動線の流れ-

入退院業務構築
No.2
〔2017.12.27更新〕
地域包括ケアシステムに適切に対応するための入退院業務の設計に際して、入院決定から入院当日、入院中、退院時、退院後1ヶ月患者動線に基づく業務体系と留意点を解説
 ●入院決定から入院直後の1週間の業務の捉え方
 ●退院支援計画作成の要点となる入院後1ヶ月の業務
 ●退院後の安定療養生活のための安定生活マネジメント